こんちには。西久万ピアノ教室主宰の山本扶美です。
ずっと温めていた”企画”が、ついに実現しました!
全国で大人気!
シニア世代に向けた”グループレッスン”
『ピアノde脳活』
四国初の教室となります。
高知市「西久万ピアノ教室」の山本扶美・片岡沙希子が、「ピアノde脳活」認定講師の資格を取得し、クラスを開講いたしました。
7/10体験説明会は大盛況!
7月10日(木)高知市保健福祉センター大会議室をお借りして、「ピアノde脳活」無料体験説明会を開催しました。
申し込み受付開始の6月12日は、朝からお申込みのお電話が鳴りやまず、反響の大きさに驚きの連続でした。あっという間に定員の倍以上のお申込みをいただきました。
(高知新聞の折り込みチラシです)
「こんなレッスンを待っていた」「チラシを見た瞬間ピンときて、すぐ申し込みをした」「これが最後のチャンスかもしれないから頑張ります」…皆さま、嬉しそうにお話されているのが印象的でした。
どうしてもレッスン日のご都合がつかない方がお2人だけいらっしゃいましたが、お申込みされたほとんどの方が入会をされました。
高知さんさんテレビ・高知新聞に取材いただきました
7月10日に開催された”ピアノde脳活”「体験説明会」の様子を、高知さんさんテレビ・高知新聞に取材していただきました。
ピアノを弾くのは初めてのシニアさんも、キラキラした表情で楽しそうに鍵盤に向かっていらっしゃいました。
高知新聞の記事はこちらから。
高知さんさんテレビでは、夕方のニュースで紹介していただきました。
「テレビにも映ったし、頑張らんといかん!」と、シニアの皆さま張り切っていらっしゃいます。
たくさんの方のご協力をいただきました。
体験説明会当日は、長野県松本市から、(社)日本レスナーアカデミー代表で「ピアノde脳活」の考案者の望月玲子先生が来高されました。
長野県下で600名を超えるのシニアさんの脳活レッスンの様子や、ピアノde脳活のレッスンについてパワポを使ってレクチャーしてくださいました。
会場の皆さまが、望月先生のパワフルで楽しいお話に、ぐいぐい引き込まれていくのが分かりました。「今日ここに来て、ものすごくパワーをもらった気がする」とおしゃるシニアさんがいらして、とても嬉しい気持ちになりました。
会場では、参加者お一人に1台ずつキーボードをご用意し、実際に弾いて体験をしていただきました。
開講にあたり、教室で購入したキーボードだけではとても台数が足りず、長野県や福岡県、岡山県の脳活の先生方、また高知市内の音楽関係の友人など、たくさんの方々にご協力をいただきました。
当日、会場でキーボードをずらーっと並び終えた瞬間、ご協力いただいた皆様に感謝の気持ちで胸がいっぱいになりました。
(当日スタッフとしてご協力いただいた皆さま・左から4番目山本扶美・望月玲子先生・片岡沙希子先生)
“お楽しみ会”を開きました
レッスンが始まるまで、半月ありましたので、その間に”お楽しみ会”を2回開きました。
私、山本と片岡沙希子先生の二人で、前半はピアノと歌のミニコンサート、後半は脳活体操やカードを使ったリズムトレーニングなど、レッスンの内容も早速取り入れてみました。
声楽科出身の片岡先生は、「夏は来ぬ」「涙そうそう」、私山本は、みんなの憧れ「エリーゼのために」を演奏しました。”お楽しみ会”の最後は「ふるさと」を全員で合唱しました。
会場ではもうすっかりグループで仲良しになった方もいらっしゃり、終始笑いの絶えない、楽しい時間となりました。
(”お楽しみ会”もしかめ体操の様子)
次のレッスンが待ち遠しいと思っていただけるように、頑張っていきたいと思います。